尾呂志学園いじめ防止基本方針

御浜町立尾呂志学園小・中学校

尾呂志学園小・中学校はいじめ防止に向け、次のように取り組みます

 

1.いじめに対する基本的な考え方

・基本認識

いじめの防止等は、学校・教職員が自らの問題として切実に受け止め、徹底して取り組むべき重要な課題である。そのため、教育活動全体を通じて行われなければならない。まずは、日頃から、一人ひとりに応じたわかりやすい授業を行うとともに、児童生徒を深く理解して、楽しく学びつつ、いきいきとした学校生活を送れるようにしていくことが重要である。

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校職員は

1.いじめは、決して許されるものではない

2.いじめは、どの子どもにも、どの学校にも起こりうるもの

3.いじめは、誰もが被害者にも加害者にもなりうるもの

   の認識に基づき、いじめ防止等に当たる

2.いじめ防止等対策のための組織

    本校において、以下のようにいじめ防止等の組織的な取組を推進するための組織を置く。

   この組織を中心として、全職員で共通理解を図る。

    ○名称   尾呂志学園いじめ防止対策委員会(兼 児童生徒指導委員会)

    ○構成   校長、教頭、養護教諭、児童生徒指導係

(必要に応じて担任あるいは全職員で)

    ○取組内容 ①いじめ防止等に係る取組の方針の企画立案

          ②児童生徒の問題行動等に係る情報の収集と記録、共有

          ③いじめ問題への対応方法の協議

 

3.学校におけるいじめの防止等に関する措置

【いじめの防止】

    いじめはどの児童生徒にも起こりうるという事実を踏まえ、すべての児童生徒を対象に、いじめに向かわせないための未然防止に取り組む。

    ①主体的に学びあい、支えあいのある授業づくり・集団づくり

    ②互いを認め合える人間関係づくり(児童生徒会活動や異文化交流の充実)

    ③人権教育、道徳教育の充実

    ④いじめについての研修・共通理解

    ⑤家庭、地域と連携した取組の推進

 

【いじめの早期発見】

    日頃から児童生徒の見守りや信頼関係の構築に努め、児童生徒と向き合うことにより、児童生徒が示す変化や危険信号を見逃さないようアンテナを高く保つ。

    ①日常的な児童生徒の観察(授業、休み時間等)

    ②家庭訪問、個人面談等による把握

    ③定期的なアンケート調査や教育相談の実施

 

【いじめへの対処】

    発見・通報を受けた場合には、特定の教員で抱え込まず、速やかに組織的に対処する。

    ①被害児童生徒を守り通すとともに、加害児童生徒には、いじめをやめさせ、その再発防止のために、教育的配慮のもと毅然とした態度で指導する。

    ②いじめ防止対策委員会で直ちに情報を共有化する。

    ③事実確認を行い、児童生徒及び保護者へそれぞれ支援、指導、助言を適切に行う。

    ④教職員全員の共通理解、保護者の協力、教育委員会への報告、関係機関・専門機関との連携の下で取り組む。

 

【重大事態への対処】

    重大事態が発生した場合は教育委員会と連携し調査・報告を行い重大事態に対処する。

    重大事態とは

    ①児童生徒が自殺を企図した場合

    ②身体に重大な障害を負った場合

    ③金品等に重大な被害を被った場合

    ④精神性の疾患を発症した場合

    ⑤いじめにより相当の期間学校を欠席した場合

 

    さらに、児童生徒や保護者からいじめられて重大事態に至ったという申し立てがあったときは、その時点で「いじめの結果ではない」あるいは「重大事態とはいえない」と考えたとしても、重大事態が発生したものとして報告・調査等に当たる。